▼校舎章について▲

 この校章は、本校によせる地元飯能市の大きな期待から、当市が発祥の地であり県指定天然記念物として学術上の価値も高い飯能笹を図案化し、南高の二字を配したものです。
 飯能笹の特徴は、根茎が広く横に走り茎は真っ直ぐに立ち、葉の裏面には脈が隆起しておりビロード状の細毛があります。この図案には、本校生が根強く意欲に燃えて、素直で心あたたかく、心身とも健やかな人間形成を目指して成長し、また、本校が高く大きく発展していく期待がこめられています。
 デザイン:県西美術人協会長 県西展委員長 加 藤 秋 荘 氏
 ※ 令和5年4月より飯能高校南校舎章として、旧飯能南高校の校章を継承します。
▼校舎の概要▲

1.開校記念日

 6月10日

2.設置課程

 全日制普通科および普通科スポーツコース

3.教育目標(南校舎)

 豊かな人格の完成をめざして、自発的精神を養い、個性を開発して知性と教養を高めるとともに、個人の価値をたっとび、互いに協力し合える心身共に健康な人間を育成する。

4.校舎訓

  礼儀・誠実・協力

5.概要

  1.全日制・普通科(男女共学)
  2.普通科と普通科スポーツコースのコース制

  3校地37850平方メートル、建物敷地16026平方メートル
        普通教室、特別教室、体育館、格技棟、トレーニング室
        清新館(合宿所)、部室他  全館冷暖房完備
 

    

▼校舎歌▲
 埼玉県立飯能高校 南校舎歌  作 詞 : 斎 藤 彰 勇
 作 曲 : 鈴 木 宣 彰
 

  1.山なみの 青きに映ゆる
    清新の わが学び舎よ
    われら いま 飯能の地に
    理想の灯 高く掲げて
    文の道 尋ね究めん

                2.流れとき 入間の水は
                  たゆみなき 月日を歌ふ
                  われら いま 学びの庭に
                  身を鍛へ 心を練りて
                  若き日を 共に築かん

                              3.武蔵野の 奥なる山河
                                玲瑯と ひかりに澄める
                                われら いま 教への庭に
                                青春の 生命かたむけ
                                大いなる 明日を拓かん

▼日課表▲

 通 常短縮45分短縮40分
登校時刻 8:35 8:35 8:35
SHR 8:40〜 8:50 8:40〜 8:50 8:40〜 8:50
第1時限 8:50〜 9:40 8:50〜 9:35 8:50〜 9:30
第2時限 9:50〜10:40 9:45〜10:30 9:40〜10:20
第3時限10:50〜11:4010:40〜11:2510:30〜11:10
第4時限11:50〜12:4011:35〜12:2011:20〜12:00
昼休み12:40〜13:2512:20〜13:0512:00〜12:45
第5時限13:25〜14:1513:05〜13:5012:45〜13:25
第6時限14:25〜15:1514:00〜14:4513:35〜14:15
SHR・清掃15:20〜15:40