HANNAN日誌
人権学習を実施しました。
9月17日(木)5・6限、全校生徒を2班にわけ、体育館において人権学習を実施しました。
今年度は、拉致問題を人権問題としてとらえ、他者の痛みを理解する豊かな心を育てることを目的とし、アニメ「めぐみ」を上映し視聴しました。
「自分だけは」と考えず、災害に備えを!
校舎1階の購買売店のすぐわきに非常災害用食料や水などを展示しました。「乾パン」は知っていても、どんなものかイメージがわかない人も多いのでは? 各地で大きな災害が起こっています。ご自宅に備えているご家庭も多いと思いますが、内容の点検を兼ねて年に一度くらいは試食してみることをお勧めします。学校では訓練も行っていますが、登下校時など知らない場所で災害にあったらどう行動する? これを機会に考えておきましょう。
3年生の進路実現に向けいよいよ本番!
3年生の進路実現を確実なものとするために、きょうから放課後の時間を使って面接指導会を行っています。本番さながらの緊張感が伝わってきます。
陸上競技部 4種目で県大会出場!
9月12~13日に上尾運動公園陸上競技場にて西部地区の新人大会が行われました。代替わりしてから初めての試合でしたが、それぞれが自己ベストを更新するなど次への課題も見えた大会となりました。
4種目で県大会出場を決めることができました!
女子100m 遠藤 優未(1年)
男子円盤投げ 高倉 拓海(2年)8位入賞
男子400m 阿部 桜雅(2年)5位入賞
男子4×100mR 半田 悠斗(2年) 高倉 拓海(2年) 阿部 桜雅(2年) 吉上 悠磨(1年) 5位入賞
県新人戦は9月26~28日に熊谷で行われます。応援よろしくお願いします!
本校で高校サッカー選手権埼玉県一次予選が行われています
9月13日(日)本校はじめ多くの会場で第99回全国高校サッカー選手権埼玉県一次予選が行われています。本校では2試合が行われています。OB・保護者も含め無観客、検温・体調記録の提出、消毒など感染防止に留意しながらの実施となっています。先週の雨続きでコンディションはよいとは言えませんが、熱を帯びた試合が繰り広げられています。