2011年7月の記事一覧
第1回学校説明会
本日、今年度第1回の学校説明会が開かれました。空模様が心配される天気でしたが、保護者の方も生徒とともに大勢参加していただき、無事開催できました。
校長からは、目的を持って進学してほしい、他の学校の説明会にも参加し、自分の行きたい学校を見つけてほしいといった話がありました。各先生方からも高校での勉強や部活動、生徒指導などについて話がありました。また、今年度新しくなった学校紹介ビデオも見ていただきました。本校の自慢の一つでもある大きな声で校歌が歌えることをバレーボール部員に実践してもらいました。
また、受付から案内、校内見学などは生徒会の役員諸君にお手伝いいただきました。
第2回の学校説明会は8月19日(金)に開かれます。事前予約は必要ありません。希望される中学生はぜひご参加下さい。なお、9月3日(土)の体験入学は事前予約が必要となります。暑い夏ですが、中学生の皆さん、がんばって下さい。
コウモリ迷い込む
27日、1階の廊下にコウモリがいました。校内を飛び回ってセンサーにかかると警備会社も困るだろうということで、校長が捕虫網で捕獲しました(ちなみに校長は生物の教員でコウモリの研究をしています)。
うれしそうに校長は生物の新任教員にみせています。このアブラコウモリは夕方、無事校舎外に放されました。二度と入り込まないようにお願いします。
飯南フォーラム
23日(土)、飯南フォーラム(懇談会)が開かれました。この行事は保護者と直接懇談する機会として、三者面談と同様、重要な行事となっています。日頃からの疑問や要望などについてお話いただくよい機会となっています。会はPTA会長のフォーラムに対する期待を込めた挨拶に始まり、後援会、校長のあいさつ、教務主任からは愛情を込めて家庭学習に取り組ませてほしいという要望を込めた話があり、生徒指導、進路指導担当からの話の後、各学年懇談を行いました。各学年ともそれぞれ熱い話し合いがもたれました。頂いたご意見等は集約し、今後の教育活動に生かしてまいります。暑い中、ご出席ありがとうございました。
終業式・壮行会
1学期もあっという間に過ぎてしまいました。20日、終業式を行いました、校長からは、思いやりと高校生の本分について話がありました。思いやりについては、道がわからず困っていた80代の女性を本校の1年女子生徒が目的の薬局まで案内し、後日、その女性から学校までお礼の電話があったという話を中心にされました。また、高校生の本分については、まず学力をつけるということを中心に話がありました。
暑い中ではありましたが、ネクタイ、リボンをきちんとつけ、整列もすばらしく、よい終業式となりました。
その後、北東北高校総体に出場するホッケー部の壮行会がありました。岩手県岩手町での健闘を祈りたいと思います。
身だしなみ講座
3年生はいよいよ進路の夏が目前となりました。学校見学や企業訪問など、普段の学校生活では気づかない社会人としての身だしなみの知識と実践が求められます。
3学年では、「洋服の青山」さんにお願いし、身だしなみ講座を実施しました。まず、「洋服の青山」の皆さんに身だしなみの要点をご指導いただきました。生徒もモデルとなって注意すべきところなどを再確認しました。終了後は進路意識が一段階進んだと感じました。
「洋服の青山」の皆さん、ご指導ありがとうございました。