HANNAN日誌

2012年6月の記事一覧

中学校出前授業

 6月28日、29日と連続で中学校への出前授業を実施しました。昨日は、お隣の加治中学校、今日は飯能西中学校を訪問しました。この出前授業は飯能市内にある県立飯能高校、本校、大川学園、自由の森学園、聖望学園の5校が高校をよく知ってもらおうと4年前から取り組んでいるものです。
 今日は、本校からは Road to London! ~オリンピックを楽しもう~ をテーマに板倉教諭が英語の授業を1講座を受け持ちました。中学生の皆さんは授業を楽しんでくれたでしょうか。

文化祭準備始まってます

 本日は、文化祭実行委員会を行い、クラス企画のジャンルの決定をしました。各ジャンルの配分数をオーバーした団体にプレゼンをしてもらい、審査しています。本校の文化祭「真輝祭」は9月29日(土)の予定です。まだまだ先の話ですが、当日もよろしくお願いします。

ステッカー点検

 生徒指導部と風紀委員による自転車のステッカー点検が行われました。本校は最寄り駅からの自転車通学者も多く、通学許可の証としてステッカーを貼ることになっています。ステッカーの有無は盗難防止ともなるため、点検を行います。マナーを守り、安全に通学して欲しいと思います。

教育実習生の研究授業

 今日は教育実習生の体育の研究授業が1限と5限に行われました。5限は日本体育大学の実習生、熊谷先生による陸上競技の短距離走の授業でした。本校体育科の教員に加え、日本体育大学から竹内先生もお見えになり、授業をご指導いただきました。体育コースの3年生らしく、スタートダッシュや加速の指示にもしっかり応え、あいにくのグランドコンディションにもかかわらず楽しそうに走っていました。

 

みなみ懇

 学校評議員・評価懇話会(みなみ懇)が6月9日(土)に開かれました。本校の教育活動について学校自己評価システムシートに基づいて各担当教員から説明があり、その後、生徒会による学校生活の一年がパソコンで紹介されました。
 シートに関する質問や意見交換を行いましたが、自転車事故防止に関して、傘差し運転の状況、生徒の学校生活アンケートなどにも質問がありました。高校生のアルバイトについては、生徒と委員の方々の意見交換が熱を帯びたものになりました。いただいた御意見をこれからの学校運営に生かしていきたいと思います。委員の皆さん、ありがとうございました。