HANNAN日誌

2012年9月の記事一覧

真輝祭一般公開

 本日は快晴となり、絶好の文化祭日和になりました。大勢の方に来ていただき、ありがとうございます。後夜祭も盛り上がり、大盛況でした。
 
 
 
 

真輝祭

 本日は真輝祭の校内発表日です。午前はオープニング、午後は後夜祭のリハーサル等を行いました。
 明日は9時から一般公開です。台風も心配されましたが、大きな影響はなさそうです。皆さまのご来校をお待ちしてます。
 
 

真輝祭準備

 昨日から文化祭の準備が始まりました。準備が早いところ、うまくいかず時間がかかっているところと様々でしたが、当日には間に合うよう頑張っています。
 写真はロータリー装飾、PR看板、オープニングのリハーサル、中庭ステージです。
 

ホッケー壮行会

 19日には「ぎふ清流国体」の埼玉県選手団結団式・壮行会に出席し、昨日は飯能市ホッケー連盟主催の少年男子ホッケーチームの壮行会に出席させていただきました。
 今年の少年男子ホッケーチームは日頃、ライバルとして切磋琢磨している県立皆野高校との合同チームです。平成19年、秋田県で開かれた「秋田わかすぎ国体」出場以来、5年ぶりの出場となります。
 会は埼玉県ホッケー協会会長の沢辺飯能市長のごあいさつやご来賓、ホッケー連盟の方々のごあいさつなどがあり、途中、監督、各選手から自己紹介を兼ねて決意表明がありました。関東予選を勝ち抜いた選手らしく、国体へ向けて力強い言葉を聞くことができました。
 市の体育協会やホッケー連盟等関係の方々、市議会、お世話になった中学校の校長先生方、それに各選手の保護者も加わり、にぎやかな会になりました。
自己紹介と決意を話す選手たち
最後は保護者と記念撮影

学校裏の入間川で外来魚駆除

 今日、グランドの水たまりを点検している際、入間川の土手で漁協ののぼりが見えました。何事かと尋ねてみると、これから裏の入間川でブラックバスなどの外来魚駆除が行われるとのことでした。そこで外来魚駆除の様子を見学させていただきました。
 駆除のメンバーは入間漁業協同組合の方々と地元駿河台大学現代文化学部観光ホスピタリティコースの平井先生と学生さん達です。また、今日はテレビ埼玉の取材も行われていました。皆さん、胴長長靴を履いて,川に入り、ブラックバスなどを追い立てています。漁協の方々は刺し網をしかけ、地引き網も用意しています。学生の皆さんが川の中を外来魚がどこにいるかと一生懸命探して追い出していました。あいにく、水量が少なく、見学している時には1匹捕獲されただけでした。この川岸には外来種のアカミミガメも生息していて、残念に思っていました。皆さんの活動が成果をあげるよう願っています。
 テレビ埼玉での放送は9月26日(水)の16時30分からの「ごごたま」だそうです。皆さんの外来魚駆除の様子をぜひご覧ください。