2015年4月の記事一覧
今年も紫の藤の花が咲きました
第1回卒業記念として本校に送られた藤棚の藤はいつも玄関を通る人たちの目を楽しませてくれますが、今年も紫の美しい花が咲き始めました。現在進行中の防音空調更新工事(冷暖房設備を新しく快適なものに新調します)の設計の時点では取り壊される予定でしたが、工事関係者のみなさんの工夫のおかげで残されることになりました。今後も本校の庭に気品ある彩を添えてくれます。

離任式が行われました。
4/24(金)5,6時間目離任式が行われ、退職された先生5名、転出された先生2名が参加されました。飯南での思い出、飯南生への期待を熱い思いで語られていました。離任された先生方、ありがとうございました。みなさまそれぞれのご活躍を祈念いたします。
PTA交通安全委員会のマナーアップ活動が始まりました
1か月に2度ほどのペースで行い、生徒のマナー改善につなげ、地元のみおなさまからの信頼を高めていきます。
東海大学小澤先生を迎え、体力向上講演会を実施
本校は昨年度と今年度の2年間、埼玉県教育委員会から体力課題解決研究校の指定を受け、生徒の体力向上のための取組を全校で行っています。
本日はその一環として、東海大学教授の小澤治夫先生においでいただき「体力を高めよう~生活習慣と体力の関係~」と題し体力向上講演会を実施しました。開口一番、小澤先生は「運動ができる子は勉強もできる」と生徒の語り、朝食と体力・学力の関係や睡眠時間(早寝)と体力・学力の関係などをデータと高校の先生として面倒見た生徒たちの例を使いわかりやすくお話しくださいました。本校の生徒がしっかり朝ごはんを食べ、スマホ中毒にならず早起きをし、学力も体力も上向くことを期待できるお話でした。
また、小澤先生からは本校の生徒の挨拶の大きな声やお話への積極的な反応にお褒めをお言葉をいただきました。5月27日のスポーツフェスティバル(体力測定等)にもおいでいただけるとのことです。よろしくお願いいたします。

本日はその一環として、東海大学教授の小澤治夫先生においでいただき「体力を高めよう~生活習慣と体力の関係~」と題し体力向上講演会を実施しました。開口一番、小澤先生は「運動ができる子は勉強もできる」と生徒の語り、朝食と体力・学力の関係や睡眠時間(早寝)と体力・学力の関係などをデータと高校の先生として面倒見た生徒たちの例を使いわかりやすくお話しくださいました。本校の生徒がしっかり朝ごはんを食べ、スマホ中毒にならず早起きをし、学力も体力も上向くことを期待できるお話でした。
また、小澤先生からは本校の生徒の挨拶の大きな声やお話への積極的な反応にお褒めをお言葉をいただきました。5月27日のスポーツフェスティバル(体力測定等)にもおいでいただけるとのことです。よろしくお願いいたします。
自転車点検を実施しました。
4/14(木)5時間目、一斉に自転車点検を行いました。自転車の状態、ステッカーの有無、鍵(2つ)の有無、レインコートの有無、警察登録番号等を確認しました。特に昨年度から傘差し運転0を目指して、指導しています。保護者の方のご協力お願いいたします。