HANNAN日誌

2016年9月の記事一覧

「本校と小学校とのスポーツ交流」がテレビ撮影を受けました。

 9月27日(火)午後、加治小学校と本校陸上部との2回目のスポーツ交流がテレビ埼玉の取材を受けました。本校生徒、加治小の児童ともに初めは緊張した面持ちでしたが、すぐにテレビカメラにも慣れいつも通りの練習ができるようになりました。放映は、10月1日(土)8:30~9:00の「彩の国 ニュース ほっと」内で予定されています。
   

喫煙防止について、ジグソー法の授業で学びました。

 9月26日(月)4時間目、1年4組保健の授業で、堀口教諭による喫煙防止の授業を行いました。埼玉県が推進するアクティブラーニングの一種である知識構成型ジグソー法による授業で、喫煙による害、法令違反、経済的損失等の多角的な面から学びました。
   

大学、専門学校のスポーツ模擬授業を体験しました。

 9月23日(金)5,6時間目のスポーツⅡの授業で、体育コース(1年生はスポーツコース)の生徒全員が、大学や専門学校の先生によるスポーツ模擬授業を体験しました。「アスリートの心理テスト」、「無駄なく無理のない走り方を身につける」、「体の不思議体験」、「走り方教室」、「バランスコンディショニングとインボディー測定」の中から興味のある項目2つを選択しました。生徒は初めての体験に楽しんで授業を受けていました。
   

   

加治小学校とのスポーツ交流を行いました。

  本日午後、本校陸上部の生徒約20名が飯能市立加治小学校におじゃまし、6年生101名とスポーツの交流を行ってきました。飯能市では、年1回市内の小学校が一堂に会し、主に小学校6年生を中心としたメンバーで「仲良し運動会」を開催しているとのことです。今日は、その「仲良し運動会」に向けて、練習をしました。初めに本校陸上部顧問小縣教諭によるアップと基礎練習の指導が行われ、その後、本校生徒と小学生が仲良し運動会で実施される競技ごとに分かれ、高校生が小学生に模範演技をしたり、練習の補助を行いました。


   

就職試験に向けて、エイエイオー!

 9月15日(木)放課後、明日(9/16)から始まる就職試験に向けて、事前指導(結団式)が行われました。学校長からの激励、学年主任の言葉、進路指導部長の試験に向けての最終チェック等が行われました。9/16(金)に最多の45人、それ以降35人、合わせて80人の本校3年生が就職試験を受験します。皆さん、内定が得られるよう頑張ってください。