2017年2月の記事一覧
PTA恒例の「2月の花植え」が行われました。
2月18日(土)午後、PTA環境美化委員会主催による「花植え」が行われました。パンジー系の小さなかわいい花を、校舎西側と体育館西側の花壇それと校舎西側のプランターに植えていきました。硬くなった土を小さな耕運機で柔らかくしてもらった後、一つ一つ軽く穴を掘って、植えていきました。最後に水くれをして、終了。参加してくださったPTAの方々、ありがとうございました。
学校評価懇話会「みなみ懇」が開かれました。
2月18日(土)午前、学校評価懇話会「みなみ懇」が開かれました。「みなみ懇」は、学校評価システムにおける「学校関係者評価」を行う場であり、学校評議員、保護者代表、生徒代表が参加して行われます。事務局として、学校評価に関係する本校職員も参加しています。当日は、様々な意見、質問が出され、とても有意義な会となりました。今回の結果は、学校自己評価システムの最終評価として、3月に公表する予定です。
PTAによる元加治駅の駐輪指導が行われました。
2月17日(金)放課後、PTA交通安全委員会による元加治駅での駐輪指導が行われました。元加治駅には無料の市営駐輪場があり、多くの本校生徒が利用しています。利用している生徒は、自宅から元加治駅まで電車で来て、元加治駅から自転車で学校まで来ています。ただ駐輪場での本校生徒の自転車の止め方が良くないと、管理の方からお叱りを受けることがあり、PTAの方々が生徒の駐輪指導を日によって、朝と夕方行ってくださっています。参加したくださったPTAの方々、ありがとうございました。 生徒さんは、他人の迷惑にならないよう、必ず駐輪場の奥からはみ出さないように止めてくださいね。
「体育コース2年男子柔道大会」開催される!!
2月15日(水)4時間目、飯能南高校名物 体育コース2年生男子による柔道大会が行われました。2年5組と6組の対戦は、9対9の同点となり、同点決勝戦で5組が勝ち、優勝しました。

【1年生】体験型進路別ガイダンスを実施しました
2月9日(木)、1年生は、5,6時間目の総合的な学習の時間、LHRを使って、体験型進路別ガイダンスを実施しました。生徒は実際の犬や美容モデル、食材等に触れて、興味津々でした。