2018年7月の記事一覧
第1回学校説明会・部活動紹介を実施しました。
7月27日(金)学校説明会・部活動紹介を行いました。
多くの中学生と保護者の方にご来場いただきました。
学校説明を行った後、部活動体験の予約をしていた方は、高校生に混ざって部活動を体験しました。
高校の部活動を体験してみて、いかがだったでしょうか?
8月17日に「第2回 学校説明会・部活動体験」を行います。
部活動体験を希望する中学生の皆さんは、積極的に申込してください。
申込はこちらをクリックしてください。



多くの中学生と保護者の方にご来場いただきました。
学校説明を行った後、部活動体験の予約をしていた方は、高校生に混ざって部活動を体験しました。
高校の部活動を体験してみて、いかがだったでしょうか?
8月17日に「第2回 学校説明会・部活動体験」を行います。
部活動体験を希望する中学生の皆さんは、積極的に申込してください。
申込はこちらをクリックしてください。
彩の国進学フェアに出展しています
7月21日、22日にさいたま市の埼玉スーパーアリーナで行われています、
「彩の国進学フェア」に出展しています。
興味のある中学生の皆さん、ぜひお越しください。
「彩の国進学フェア」に出展しています。
興味のある中学生の皆さん、ぜひお越しください。
終業式・壮行会を行いました
1学期の終業式を行いました。
校長講和では、始業式に引き続き仏教の8つ教えから新たに2つの言葉の紹介がありました。
「物事を判断するときに、自分の心のフィルターで都合の良いように判断してしまうことがあるが、
正しく判断できる心を持つ。」ということも、おっしゃって下さいました。
その後、表彰式、壮行会と続きました。
全国総合文化祭に出場する合唱部の生徒、インターハイに出場するホッケー部の壮行会を行いました。
合唱部は他校との合同出場です。練習を重ねているとはいえ、慣れない土地での発表となりますが、
是非、頑張ってもらいたいものです。
ホッケー部のインターハイ出場は14年連続です。上位入賞を目指して頑張ってください。





校長講和では、始業式に引き続き仏教の8つ教えから新たに2つの言葉の紹介がありました。
「物事を判断するときに、自分の心のフィルターで都合の良いように判断してしまうことがあるが、
正しく判断できる心を持つ。」ということも、おっしゃって下さいました。
その後、表彰式、壮行会と続きました。
全国総合文化祭に出場する合唱部の生徒、インターハイに出場するホッケー部の壮行会を行いました。
合唱部は他校との合同出場です。練習を重ねているとはいえ、慣れない土地での発表となりますが、
是非、頑張ってもらいたいものです。
ホッケー部のインターハイ出場は14年連続です。上位入賞を目指して頑張ってください。
球技大会を実施
7月17日(火)第1学期球技大会を実施しました。
種目は、男子女子両方ともフットサル及びバスケットボールを実施しました。
大変暑い中、生徒の熱中したプレーで体育館内はさらに熱気を帯びていました。
バスケットボール及びフットサルで優勝したチームと教員チームとの対戦もありました。
どちらが勝ったのか、ご想像にお任せいたします。



種目は、男子女子両方ともフットサル及びバスケットボールを実施しました。
大変暑い中、生徒の熱中したプレーで体育館内はさらに熱気を帯びていました。
バスケットボール及びフットサルで優勝したチームと教員チームとの対戦もありました。
どちらが勝ったのか、ご想像にお任せいたします。
救急手当研修会
本日、埼玉西部消防局の職員の方を講師にお招きし、救急手当研修会を実施しました。
教員だけではなく、運動部から代表者が出席し、心肺蘇生およびAEDの使い方を学びました。
参加した生徒の大半は、救急救命の講習を初めて受講のでした。実習の回数を重ねる毎に、上達していました。
学んだことを生かす場面が発生することがないのがよいのですが、何かアクシデントが発生した場合には即座に対応できるように、
他の部員にもしっかり伝達してくれることを期待しています。


教員だけではなく、運動部から代表者が出席し、心肺蘇生およびAEDの使い方を学びました。
参加した生徒の大半は、救急救命の講習を初めて受講のでした。実習の回数を重ねる毎に、上達していました。
学んだことを生かす場面が発生することがないのがよいのですが、何かアクシデントが発生した場合には即座に対応できるように、
他の部員にもしっかり伝達してくれることを期待しています。