2018年12月の記事一覧
2学期球技大会
12月19日(水)は2学期球技大会を実施しました。
本来なら17日の実施でしたが、グラウンドコンディションが思わしくなく
この日に延期されました。
種目はフットサルとバスケットボールです。
フットサルは普通科男子の優勝チームが、
バスケットボールはスポーツコースの優勝チームが、それぞれ教員チームと対決しました。
今回は、2種目とも生徒のチームが勝ちました。生徒達も元気です!!

本来なら17日の実施でしたが、グラウンドコンディションが思わしくなく
この日に延期されました。
種目はフットサルとバスケットボールです。
フットサルは普通科男子の優勝チームが、
バスケットボールはスポーツコースの優勝チームが、それぞれ教員チームと対決しました。
今回は、2種目とも生徒のチームが勝ちました。生徒達も元気です!!
防災訓練を行いました
12月18日(火)に防災訓練を実施しました。
「大地震の発生と、それにより職員室付近から出火した」
という想定での訓練でした。
校庭に避難後、1学年は消火器の訓練、2学年は救助袋による降下訓練、
3学年は煙体験を実施しました。
近年、大きな地震が多く発生しています。
学校以外の場所で、巨大地震に遭遇したときに落ち着いた行動が
とれるきっかけづくりになったと思います。
「大地震の発生と、それにより職員室付近から出火した」
という想定での訓練でした。
校庭に避難後、1学年は消火器の訓練、2学年は救助袋による降下訓練、
3学年は煙体験を実施しました。
近年、大きな地震が多く発生しています。
学校以外の場所で、巨大地震に遭遇したときに落ち着いた行動が
とれるきっかけづくりになったと思います。
交通安全教室を実施しました
12月17日(月)に交通安全教室を実施しました。
夏休みに行われた自転車安全運転講習会に参加した生徒から、
講習会の内容の報告及び川越南高校の生徒が作成したDVDを上映しました。
続いて、生徒指導部主任から本校の自転車マナーの現状をお話ししていただきました。
本校は自転車を利用する生徒の割合が高い学校です。
しっかりと交通ルールを守り、自分自身にとっても安全に、
そして周囲の人にも優しい自転車の乗車を心掛けてほしいと感じました。
夏休みに行われた自転車安全運転講習会に参加した生徒から、
講習会の内容の報告及び川越南高校の生徒が作成したDVDを上映しました。
続いて、生徒指導部主任から本校の自転車マナーの現状をお話ししていただきました。
本校は自転車を利用する生徒の割合が高い学校です。
しっかりと交通ルールを守り、自分自身にとっても安全に、
そして周囲の人にも優しい自転車の乗車を心掛けてほしいと感じました。
2学年進路ガイダンスを行いました。
12月13日(木)の3・4限に、2学年進路ガイダンスを行いました。
この進路行事は、11月9日に実施した進路見学会とセットになっているものです。
生徒は進路見学会で見学した分野と同じ分野のものを選択し、大学・短大、
専門学校、企業及び公務員について、さらに詳しく学習するというものでした。
公務員のブースでは、本校を卒業し、航空自衛隊に勤務している先輩に来ていただき、
体験談などの話をしてくださいました。
皆、それぞれの会場で真剣に話を聞いていました。

この進路行事は、11月9日に実施した進路見学会とセットになっているものです。
生徒は進路見学会で見学した分野と同じ分野のものを選択し、大学・短大、
専門学校、企業及び公務員について、さらに詳しく学習するというものでした。
公務員のブースでは、本校を卒業し、航空自衛隊に勤務している先輩に来ていただき、
体験談などの話をしてくださいました。
皆、それぞれの会場で真剣に話を聞いていました。
ゴルフ実習(第2日)
昨日に引き続き、飯能ハタゴルフにてスポーツコース3年5組の生徒達が
ゴルフ実習を行いました。
昨夜から未明にかけての天候から実施が危ぶまれましたが、
雨が午前中には止み、無事実習を行うことが出来ました。
昨日と同様、実際にコースを回っている生徒たちはボールが思い通りに飛ばず、
苦労していましたが、急に腕を上げていた生徒もいました。
(ちなみに、カメラを構えていて、3度ボールが横を飛んで行ったのはびっくりしましたが)

ゴルフ実習を行いました。
昨夜から未明にかけての天候から実施が危ぶまれましたが、
雨が午前中には止み、無事実習を行うことが出来ました。
昨日と同様、実際にコースを回っている生徒たちはボールが思い通りに飛ばず、
苦労していましたが、急に腕を上げていた生徒もいました。
(ちなみに、カメラを構えていて、3度ボールが横を飛んで行ったのはびっくりしましたが)