2019年2月の記事一覧
PTA環境美化委員会の活動
2月16日(土)の午後、PTA環境美化委員会を中心に、
校内花壇への花植えを実施しました。
保護者役員だけでなく、生徒や教職員も一緒に活動を行いました。
体育館及びロータリー周辺の花壇やプランターには、
パンジーを植えました。
体育館周辺は卒業式に向け華やかに飾られた、といった雰囲気になりました。

校内花壇への花植えを実施しました。
保護者役員だけでなく、生徒や教職員も一緒に活動を行いました。
体育館及びロータリー周辺の花壇やプランターには、
パンジーを植えました。
体育館周辺は卒業式に向け華やかに飾られた、といった雰囲気になりました。
第2回みなみ懇を開催しました。
2月16日(土)に第2回みなみ懇(飯能南高校の教育をよくする懇談会)を実施しました。
これは、学校評議員会を兼ねて行われているものです。
評議委員を
地域自治会会長 様、地域行政センター所長 様、
近隣中学校長 様、本校後援会長 様、本校PTA会長 様
の方々に努めていただき、本年度の教育活動について学校自己評価システムシートをもとに
ご意見をいただきました。
生徒代表として、生徒会長及び副会長も出席しました。
地域の方の視点、中学校側からの視点、そして生徒からの視点で貴重なご意見をいただきました。
本日の内容は学校自己評価システムシートの「学校関係者評価」の欄に反映されます。
今後公開することになる学校自己評価システムシートを御確認下さい。

これは、学校評議員会を兼ねて行われているものです。
評議委員を
地域自治会会長 様、地域行政センター所長 様、
近隣中学校長 様、本校後援会長 様、本校PTA会長 様
の方々に努めていただき、本年度の教育活動について学校自己評価システムシートをもとに
ご意見をいただきました。
生徒代表として、生徒会長及び副会長も出席しました。
地域の方の視点、中学校側からの視点、そして生徒からの視点で貴重なご意見をいただきました。
本日の内容は学校自己評価システムシートの「学校関係者評価」の欄に反映されます。
今後公開することになる学校自己評価システムシートを御確認下さい。
2学年保護者対象進路説明会の実施
2月9日(土)の午前中、2学年の保護者対象進路説明会を実施しました。
降雪の天気予報の中、参加予定の方の大半の方が出席していただきました。
ありがとうございました。
株式会社 進路情報ネットワークから講師をお招きし、
高校卒業後の進路の考え方について説明していただいたのち、
進路指導部主任から本校における進路指導方針について説明していただきました。
全体会が終了したのちは、就職、進学全般、看護医療系に分かれ、個別相談を実施しました。
降雪の天気予報の中、参加予定の方の大半の方が出席していただきました。
ありがとうございました。
株式会社 進路情報ネットワークから講師をお招きし、
高校卒業後の進路の考え方について説明していただいたのち、
進路指導部主任から本校における進路指導方針について説明していただきました。
全体会が終了したのちは、就職、進学全般、看護医療系に分かれ、個別相談を実施しました。
1年分野別ガイダンスを実施しました
2月7日(木)5,6限に、1年生は分野別ガイダンスを実施しました。
さまざまな業種に関連する企業や専門学校から講師の方にお越しいただき、
実際にその内容に触れながら職業を知るというものでした。
生徒の皆さんは、本物の道具に触れ、目を輝かせていたのが印象に残りました。

さまざまな業種に関連する企業や専門学校から講師の方にお越しいただき、
実際にその内容に触れながら職業を知るというものでした。
生徒の皆さんは、本物の道具に触れ、目を輝かせていたのが印象に残りました。
スキー・スノーボード実習
1月28日~2月1日の3泊4日でスポーツコース1年生がスキー・スノーボード実習に行ってきました。今年度も新潟県の舞子スキーリゾートにお世話になり、楽しく安全に実習を終えることができました。4日間、天候にも恵まれ、生徒の笑顔がたくさん見られました。この実習を通してスポーツコースの絆がより一層深くなったと思います。

